2020年度の学習指導要領に合わせてポピーが新しくなります。
小学1年生から毎月英語に取り組めます
小学1年生
The first grade
学ぶ力と感じる心を育てます
小学1年生の学習がこれからの学習の基礎になります。親子でコミュニケーションをとりながら、一緒に無理なく家庭学習の習慣を身に着けられる教材です。
小学2年生
The second grade
繰り返しの学習で基礎をしっかり身につけます
小学2年生は学校や勉強にも慣れてきますがこれからの学習でつまずかないために、おうちの方がしっかりとサポートしてあげてください。普段の生活の中でも、数や言葉にふれる機会を増やして楽しく家庭学習の習慣を身につけましょう。
小学3年生
The third grade
「勉強の仕方」「自ら学ぶ力」を身に付け、学習習慣の基礎を作ります。
3年生になると「理科」「社会」が始まり学習内容も増えてきます。 「国語」「算数」の基礎学力もしっかりつけておくことが大切です。「小学ポピー3年生」はお子さまご自身が進んで勉強できるように、学びやすくしっかり力がつく内容となっております。
小学4年生
The fourth grade
「上手につまずきを解消」し進んで勉強する力を育てます
4年生になると、興味・関心の幅も増えてきます。「どうしてだろう?」と思うことなどを自分でどんどん調べたり、いろいろな方法で考えたりすることが学力アップのカギです。「小学ポピー4年生」はお子さまの好奇心を刺激する内容で「学ぶ楽しさ」を育みます。
小学5年生
The fifth grade
「自主的に学習」できるよう学習意欲を高めます
5年生になると、学習内容もさらに難しくなり得意や苦手が見え始めます。得意なものはさらに力がつくように、苦手なものは基礎の見直しをしながらくり返し学習しておくことが大切です。「小学ポピー5年生」はお子さまが自主的に学習できるように学習意欲を高める内容となっています。
小学6年生
The sixth grade
「苦手をなくして」中学生へ
小学生最後の1年です。思い出づくりや、中学への準備などで忙しくなりますが、中学生になってつまかないように苦手をなくしておきたいところです。「小学ポピー6年生」はポピーっ子が安心して中学生になれるようサポートします。
小学ポピー学習のポイント
POINT
ポピーで学習習慣を身につき、テストで100点満点を目指せます
ポピーを活用してわからないを克服できます
おうちの方、お子さま自身が丸つけするための「答えとてびき」が充実!
できなかったところを復習する工夫がされています。
また、ポピーで分からない問題がある時は、電話やメールで学習の相談ができるサービスを用意しています。
まんてんチェック
全教科のワークには学習内容がしっかり身についているか確認しやすい「まんてんチェック」のページがあります。
テスト
学校のテスト前にポピーのテストをやりましょう。学校のテストによく似た形式だからテストの準備に最適です。
お電話から質問
受付時間:平日9時~18時
入力フォームから質問
動画で理解を深めましょう
算数・理科・英語の理解を深める動画を、会員さま限定で公開しています。

会員さまの声
VOICE
越谷周辺・足立区の会員さまからお寄せいただいた感想です。
小学校に入り、ポピーだけで大丈夫なと最初は不安でした。でも毎日宿題+ポピーだけで、6年生になった今もつまずきもなく、5年生の時の学力テストでは100点が取れました。うちの子の学校では、お勉強ができる子はみんなポピーを使っています。ポピーに出会えて本当によかったです!!
春日部市 A.Fさん

毎月入っている「ぴかり」が大好きです。
三郷市 T.Wさん

学校のテスト前にポピーのテストをやるので、いつも100点です。勉強の自信がつきました。
草加市 N.Sさん

学校の授業の進み具合がわかるので復習しやすいです。その日にやった授業の復習を自分で計画的に学習できてます。
越谷市 S.Uさん

お問い合わせ
CONTACT
048-985-7871
受付時間:平日9時30分~18時30分
FAX:048-985-7875(24時間受付)
所在地
株式会社ジュニア教育センター
〒343-0842 埼玉県越谷市蒲生旭町2-19
東武伊勢崎線「蒲生駅」徒歩約10分
その日に習ったところをポピーで復習しましょう
人間は時間が経つと覚えたことを忘れます。覚えたことを定着させるには、繰り返すことが必要です。ポピーは学校の教科書に沿っているから、学校で習ったことを効果的に復習できます。
毎日の予習・復習ワーク